Iotは「Internet of things」の略であり、すべてのデバイスが半導体が組み込まれた電子媒体を経由してインターネットに繋がるようになる。例えば、今までのインターネットに繋がっている、パソコンやスマートフォンに加えて、ロボット、工作機械、電気自動車や家電、スマートウォッチ、AR、VR、ドローンなどのデジタル家電やAI、ブロックチェーンなどの先端技術が増えることにより、人々の暮らしがより便利になっていく。その過程で必然的に半導体の需要が爆発的に増えると考えられる。
現在はコロナ渦で、非接触決済やリモートワークやデジタルトランスフォーメーション技術が進んでおり、電気で動く物体には、電子制御システムが必要であり、その基盤である半導体はよりニーズが増えていくと考えられる。
今回はそのなかでもお勧めの半導体のETFを紹介する。
SMH ヴァンエック・ベクトル半導体ETF
半導体のETFとしては、SMH ヴァンエック・ベクトル半導体ETFがあるが、ここ5年で、$50から約$250まで約5倍まで価格は上昇している。今後もその影響は強く出るだろう。


SOXL ディレクション・デイリー・セミコンダクター・ブル ETF
上記、SMHの3倍ブルのETFであるSOXL ディレクション・デイリー・セミコンダクター・ブルがある。これは、5年前は$1.55であったため、5年間で約25.9倍ほどの株価の上昇となっている。


MX:マグナチップセミコンダクター

【会社内容】マグナチップ・セミコンダクタ(MagnaChip Semiconductor Corp)は、ルクセンブルクを拠点とする、通信、モノのインターネット(IoT)アプリケーション、消費者、産業、自動車アプリケーション向けのアナログ及びミックスドシグナル半導体プラットフォームソリューションの設計者と製造業者である。
【事業内容】準製品グループのセグメントがある。標準製品グループには、ディスプレイソリューションと電源ソリューションが含まれる。ディスプレイソリューション製品は、大小のリジッドとフレキシブルパネルディスプレイ、モバイル、自動車アプリケーション、及び家電製品の主要サプライヤーにパネルディスプレイソリューションを提供する。電源ソリューション製品には、通信、民生用及び産業用アプリケーションに電力管理のためのディスクリートと集積回路ソリューションが含まれる。
ずっと右肩上がりに推移しており、今後も継続して上昇するものと考えられる。

コメント